お茶会の装い

お茶会は、日常の煩雑さを忘れて風情を楽しむひとときだからこそ、茶室の雰囲気を損なわないような趣のある奥ゆかしい装いを心がけましょう。

定番は色無地

わび・さびに代表される茶道の静寂な風情に合わせ、着物も落ち着いてしっとりとした雰囲気のものを選びましょう。
色無地なら、自分の個性に合った色を選ぶことができる上に、茶席にふさわしい格を持つことができます。このように控えめに装うときの色無地の生地は、綸子の花模様や紗綾形の地紋のあるもの、または紋意匠縮緬にしましょう。背に染めか縫い紋を付けると、お茶席に限らず格の高い場所に着ていくことができるので重宝します。

色無地のコーディネート術

色無地のお洒落なコーディネートのしかたをご紹介します。

金銀を使っていない、色柄が上品な袋帯。帯結びはお太鼓やお太鼓の変わり結びなどが無難。

帯締め

着物と同色か同系色の平組み紐。

帯揚げ

着物や帯の地色と同系色のもの。

半衿

色半衿は派手なので避けるが、伊達衿なら付けてもかまわない。着物との色の調和を考えて選ぶ。

着こなしの注意点

お茶会の趣旨・会場・季節に応じて着物を変えるのが、茶道をたしなむ者の心得です。
色無地はどんなお茶会にも着て行ける、いわば茶席の制服のようなものですが、お席披露目・初釜・慶事の記念の席には、華やかで格のある振袖・訪問着・付け下げなどもふさわしい着物です。
月例の茶会のような気軽な席には、小紋や無地などでさりげなく装うのも風情があります。華美な装いはふさわしくないので、金銀の箔使いの着物などは避けます。

着つけは控えめに

どの着物であっても、着つけは控えめにしましょう。衣紋を抜きすぎたり、褄先を上げすぎたりするのは品位を損ねることになります。

Follow me!