狐忠信は男の仕事?

2013年の南座の顔見世は、四代目市川猿之助の襲名披露公演でした。
猿之助と言えばもうおなじみの演目が「義経千本桜川連法眼館の場」いわゆる「狐忠信の宙乗り」です。
もともとは先代の猿之助が大評判をとった演目ですが、当初はケレンといって一部の歌舞伎通の人たちには軽く見られていた演出だったのです。
しかし、もともと技量のある三代目猿之助が演じたのですから、ただの派手な演出には終わらず、歌舞伎の演目として充分見応えのある作品になっていたのです。
特に、源九郎狐がワイヤーに吊られて宙を舞う場面でのキレのある演技は衝撃的なものがありました。

滴り落ちる汗にも驚かされました。

しかも主人公は狐ですから、あちらにいたかと思えばまたこちらというように舞台の端から端まで出たり引っ込んだりしながら、欄干渡り欄間抜け海老反りなど、ほとんど男子体操のような踊りの連続で、相当に運動神経がよくなければできない役どころです。
テレビでは四代目が舞台裏を全速力で走りっている姿が放映されていました。

舞台裏で走り回っていても、一旦舞台にでると、けなげな子狐に見えるように可愛く小首を傾げるしぐさをします。

「一体どんな体力なんだろう?これはやっぱり男の仕事だわあ」などと妙な感心もしてしまうのです。

主人公の狐忠信は白狐の設定なので、衣装は白い小袖に白い毛が生えた着物です。
狐の毛を表現するために白い着物に毛縫いという加工を施した、非常に手の込んだ衣装なのです。
毛縫いとは、絹糸をねじって作った毛を着物に一本一本縫い付ける技法で、縫い付けられた絹糸の量を考えると相当に重い衣装だと思われます。
重い衣装で舞台から舞台裏まで駆け回った最後に「宙乗り狐六方」を踏むわけです。
しかもその高さたるや半端ではありません。
もちろん狐忠信を演じる俳優には高い保険がかけられるそうです。
やんや、やんやの大喝采は当たり前の話なのです。

普通は歌舞伎の場合は幕が下りると長い拍手が続いてそのまま終わるのですが、四代目猿之助さんの舞台はカーテンコールがあります。

もちろん観客はスタンディングオベーションです。

狐忠信のテーマは親子の情と忠義という割合古いものなのですが、演出手法が新しいので若い歌舞伎ファンが増えるのではないでしょうか?

(ライター : n.m

Follow me!