花嫁衣装とお色直しの着物

結婚式は人生最高の晴れやかな日です。その晴れの舞台には、厳かかつ華やかに装い、喜びと感謝の気持ちを表現しましょう。

自前の花嫁衣装を用意するなら

花嫁衣装は一生に一度しか着ないものとされているので、貸衣装を利用する人が大部分のようですが、中には、生涯に一度のことだからと自分の着物で挙式したいと考える人もいるのではないでしょうか。

自前の衣装を用意するなら、白無垢の打ち掛け一式を揃えるのがおすすめです。打ち掛け一式とは、打ち掛け・掛け下着物・掛け下帯・長襦袢・丸ぐけの帯締め・かかえ帯・紙入れ・懐刀・草履までをいいます。

打ち掛けは、紋緞子・紋綸子などの生地で、吉祥文様の鶴や亀甲の地紋のものをあつらえておくと、将来、染め変えて子どものお宮参りの祝い着や七五三の着物としても利用できます。
掛け下着物は、白紋綸子縮緬か白紋緞子縮緬の紗綾形・立涌などの古典的な地紋を選ぶと、色無地の着物に染められるので、後々まで重宝します。

お色直し:着物

お色直しの着物は、黒地の大振袖が正式ですが、最近は色も柄も本人の好みに合わせて個性的に装う人がほとんどです。
ただ、体の大きい人は大柄模様でも映えますが、小柄な人は避けたほうが無難です。

お色直し:髪型

髪型も、打ち掛けから振袖に着替えるとき、角かくしを取って文金高島田になります。
お色直しの着物を訪問着にするときは、軽やかな新日本髪か洋装のときと同じ髪型が似合います。

華やかな中にも品格と清純さを

花嫁衣装を自分であつらえるのは大きな出費のように思えますが、染め変えて長く着られるので決して無駄にはなりません。
おめでたい柄の総模様で、あでやかな印象の大振袖を選ぶと演出効果を高めますが、あくまでも品格と清純さを失わないようにしましょう。

Follow me!