2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年1月5日 喜泉堂 着物 浴衣の昔と今 浴衣の素材や着る機会は時を経るごとに少しずつ様変わりしてきました。今回は、浴衣という呼び名の由来から、現代における浴衣という衣服の在り方までを簡単にご説明していきたいと思います。
2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年1月5日 喜泉堂 着物 浴衣のスマートな着こなし方 着物は着付けを覚えること以上に着慣れることが大切です。着物を着たくてもなかなか踏み出せずにいるのなら、まずは浴衣から着物を始めてみてはいかがでしょうか。お古の浴衣があったら、家でどんどん着てみましょう。
2014年7月17日 / 最終更新日 : 2015年5月9日 喜泉堂 きもの談義 浴衣で街へ出かけよう! 浴衣はもともと、お風呂上りに着るバスローブのようなものでした。浴衣を着て人前へ出るようになったのは江戸時代以降の話です。しかし、夏祭りなどで昼間でも浴衣で繰り出すようになっても、あくまでも、真夏に人込みへ出るにあたって暑さをしのぐための特別な装いだったのです。
2014年3月3日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物 続くかどうかの見極めに 着物を着るからといって、気合の入れすぎは考えものです。普段着として着るなら、メイクも髪型も自然な感じにして、いつも通りの生活ができるようにしないと、しんどさを感じて挫折することになってしまいます。初心者の場合は、万が一そうなってしまったときのことを考えて着物や帯を選ぶことがとても重要になってきます。
2014年2月13日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物 後染めの着物 後染め(染め)は、糸の細さ・撚りのかけ方・加工方法によっていろいろな風合いの生地が織り出されます。また、後染めの着物は先染めの着物より格が上とされていますが、最近では、柄付けによってはカジュアルな場に着ていけるものもあります。
2014年1月27日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 小物 履物とバッグでおしゃれの総仕上げ 着物と同じく、草履やバッグにも格の違いがあります。材質や型によって、礼装用・外出着用・カジュアル用と変わってくるので、着物の格に合わせてコーディネートするのがポイントです。