2019年3月14日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 喜泉堂 きもの談義 昭和のお父さんの着物 「サザエさん」は昭和の30年ぐらいまではリアルタイムというか、その時代を反映する漫画です。そこに登場する波平さんこそ、昭和初期から30年代ぐらいまでの中産階級のお父さんの典型でした。
2019年3月1日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 喜泉堂 歌舞伎 惚れ惚れするいい女 戸名瀬(となせ) 歌舞伎座の演目の中に「仮名手本忠臣蔵」の九段目「山科閑居」の場があります。江戸版ロミオとジュリエットに思わずうっとりしてしまいます。
2019年2月22日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 喜泉堂 きもの談義 仕付けのお話 仕付けの目的は、仕立ててすぐの着物に正しい折り目を付けたり、縫い目を保護するためです。着物を着る時に取ってしまいます。
2019年2月16日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 喜泉堂 きもの談義 着くずれをちょちょっと直せば外出先でも大丈夫! そもそも着物は着くずれるものです。適当に直し直し過ごすのが本来の着物の姿。着くずれの原因と防止策を紹介します。
2019年2月4日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 喜泉堂 歌舞伎 坂東玉三郎さんはホントは男っぽいかもしれない。 新春の松竹座公演は坂東玉三郎さんの舞踏公演です。今年67歳(執筆当時)になられるはずなんですが、まるでお人形のような美しさです。
2019年1月19日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 喜泉堂 着物 着物を着るとやせられる!? 着物を着ればすっきりやせられるなんて、そんなにうまい話はもちろんありません。しかし、着物を着ることで食べ過ぎを防ぐことができるかもしれないとなれば、少し興味が湧く話題ではないでしょうか。
2019年1月8日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 喜泉堂 お手入れ 着物の洗濯方法と相場 着物は、素材によってお手入れの方法や頻度が変わってきます。間違った洗濯をしたり、我流でお手入れをしたりして、せっかくの着物が台無しにしてしまうことのないよう、できないことは無理をせず、専門店に依頼しましょう。
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 喜泉堂 着物 着物が似合う体作り 「着物が似合う、似合わない」とはよく言われることです。着物がしっくりくるようになるにはどうすべきかという点において、普段着として着続けて慣れるのが一番という意見が一般的のようですが、それとはまた別の考え方もあるようです。
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 喜泉堂 着物 普段着として着物を着る意義 「着物を特別なときの衣服としてだけでなく普段着としても着よう」という声をよく聞きますが、普段から着物を着ることによって得られることとは、いったいどんなことなのでしょうか。
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 喜泉堂 小物 着物姿に垣間見える女心 着物は、その形や着こなしがまるで言葉のような意味や優しさを持っているものです。ただ単に体にまとっておくだけのものとしてではない、着物の本当の楽しみを知れば、もっと着物が着たいと思えてくることうけあいです。