MENU
  • 鯉のぼりご紹介
  • 開発秘話
  • 職人と技の紹介
  • きもの談義
  • お問い合わせ

京都の着物職人が作る室内用こいのぼり。日本の伝統をインテリアにしてみませんか?

絞り染め鯉のぼり

ご予約/ご注文
  • 鯉のぼりご紹介Home
  • 開発秘話Story
  • 職人と技の紹介Profile
  • きもの談義Blog
  • お問い合わせContact

着物

  1. HOME
  2. 着物
2014年2月8日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物

喪服と小物の選び方

喪服には、喪主や近親者が着る正式喪服と、一般弔問客が着る略式喪服とがあります。それぞれの着こなし方の違いを覚えておきましょう。また、夏の喪服はだらしない着物姿にならないよう注意が必要です。

2014年2月7日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物

花嫁衣装とお色直しの着物

結婚式は人生最高の晴れやかな日です。今回は、その生涯一度の晴れの舞台のために自前で花嫁衣装を用意したいと考えている人に向けてのアドバイスです。

2014年2月4日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物

着物のリフォーム

染め直しや繰り回しをして長く着られるというのも、着物の魅力の一つです。色や柄に飽きたり、派手すぎて着られなくなったりしたときなどに思い切って別の色に染め変えれば、まったく新しい着物として着ることができます。

2014年2月2日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物

着物に映えるメイクのしかた(既婚女性編)

年齢を重ねると、シワ・しみ・くすみなど若い頃とは違う悩みも出てきます。今回は、そんな既婚女性のメイクのポイントをご紹介したいと思います。

2014年2月1日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物

着物に映えるメイクのしかた(未婚女性編)

洋服の場合は、顔に立体感を持たせるのがメイクのポイントですが、逆に着物の場合は、日本人の顔の特徴を活かして、あくまでもはんなりと上品に仕上げます。今回は、未婚女性のメイクのポイントについてご説明します。

2014年1月31日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物

欠点を魅力に変える着つけのコツ

着物を美しく装うためには、自分の体型をよく知り、その体型を活かす着つけをするのがコツです。欠点を隠すのではなく、魅力に変えることができる着つけのコツをぜひ覚えておきましょう。

2014年1月30日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物

着る前日までにやっておくべきこと

着物を着る直前になって箪笥から出すのでは準備不足です。少なくとも着る前日までには必要なものを全部揃えて、シワ・シミ・汚れなどを点検し、防虫剤のにおいも消しておきましょう。

2014年1月29日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物

貸衣装を上手に利用しよう

いろいろな着物を着てみたい」「手入れや収納の手間を省きたい」などの理由から、着物をレンタルする人が増えてきています。そこで、貸衣装を賢く利用するポイントをご紹介していきます。

2014年1月28日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物

体型別・色柄選びのコツ

洋服と同様、着物も自分の好みの色柄が必ずしも似合うとは限りません。しかし、自分の体型や雰囲気に合う色柄は必ずあります。似合わないとあきらめずに、自分に合うものを楽しみながらじっくり探していきましょう。

2014年1月27日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 小物

足袋で足元をすっきりと

着物姿がすっきりと清潔に見えるのは、一つには真っ白な足袋のおかげと言えます。足袋が黄ばんでいたり汚れたりしていてはどんな晴れ着も台無しですから、出かけるときは替えの一足を用意していきましょう。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • …
  • ページ 17
  • »

最新記事

昭和のお父さんの着物
2019年3月14日
ロミオとジュリエットのバルコニー
惚れ惚れするいい女 戸名瀬(となせ)
2019年3月1日
仕付けのお話
2019年2月22日
着くずれをちょちょっと直せば外出先でも大丈夫!
2019年2月16日
新春の梅
坂東玉三郎さんはホントは男っぽいかもしれない。
2019年2月4日
着物を着るとやせられる!?
2019年1月19日
着物の洗濯方法と相場
2019年1月8日
着物が似合う体作り
2019年1月5日
普段着として着物を着る意義
2019年1月5日
着物姿に垣間見える女心
2019年1月5日

カテゴリー

  • ブログ
  • 着物
    • お手入れ
    • きもの談義
      • 歌舞伎
    • 小物
      • 風呂敷
    • 帯
    • 職人の技
  • 鯉のぼりご紹介
  • 開発秘話
  • 職人と技の紹介
  • きもの談義
  • お問い合わせ

Copyright © 絞り染め鯉のぼり All Rights Reserved.

  • 鯉幟の紹介
  • 開発秘話
  • 職人紹介
  • お問い合わせ