お宮参りの着物

お宮参りは、子どものすこやかな成長を願って氏神様にお参りをする儀式です。

赤ちゃんのお祝い着

お宮参りの赤ちゃんのお祝い着(お掛け)は、母親の実家から出産祝いとして贈られる風習があります。
男児には、黒羽二重の熨斗目模様、染め抜き五つ紋の広袖(袖口の下を縫い合わせていない着物)を着せます。女児には、縮緬などの総模様で、染め抜き五つ紋か縫い紋の広袖を着せ、お掛けの下には白羽二重や綸子の着物を着せます。
お宮参りの後のお祝い着は、男児は着物や羽織に、女児の場合は振袖・羽織などに利用できます。使うのは一度きりなので不経済に思えますが、このように後々まで着られるので実はかえって経済的なのです。

姑の装い

現在でも、昔の風習通りに母親に代わって姑が赤ちゃんを抱いてお宮参りをする家庭は多いようです。
祖母の装いは、紋意匠縮緬などの色無地の着物に黒の紋付き羽織などが良いとされています。訪問着や付け下げの着物を着る場合は、抑え気味の色柄でゆとりと品格を添えましょう。
もっとも、最近では祖母には見えない若々しくお洒落な年配の人も多いので、お宮参りだからといって堅苦しく考えたり地味に偏ったりせずに、お祝いの心を表す晴れやかな装いをするほうがいいかもしれません。

母親の装い

母親の装いは、姑が紋付き羽織を着る場合は黒の絵羽羽織にします。羽織姿が地味な感じなら、訪問着や付け下げでも若いミセスらしい装いとなります。
帯はおめでたい吉祥文様などの袋帯か名古屋帯を合わせます。

人生のスタートを祈る気持ち

いずれにしても、子どもの人生のスタートを祈る気持ちが表現された晴れ着であることが、お宮参りに出かける着物の一番の条件となります。

Follow me!