小粋でレトロな羽織のおしゃれ

着物は帯付き姿が最高といいますが、羽織姿の凛とした美しさも和服ならではの趣があり、黒紋付き羽織などは、それを着ることで着物の格を上げることもできます。
羽織は江戸時代に武士が着た男性の衣服で、明治になって初めて女性の着用が許されたというだけに、もともと格式の高いものなのです。

改まった席には紋付き羽織

まずは、紋付き羽織の着こなしについてご説明します。

黒紋付き羽織

黒一色染めの紋意匠縮緬や紋綸子縮緬の羽織に一つ紋または三つ紋を付けて、色無地や江戸小紋の着物に合わせると略礼装に。新年・お見合いや結納の付き添い・入学や卒業式の付き添い・法事・お通夜など、慶弔どちらにも。慶弔両用の場合、地紋は紗綾形や檜垣などを選ぶ。
羽織紐は白の房付きの平組み紐。

色無地紋付き羽織

ミスにはブルー系かローズ系、ヤングミセスには紫・緑・紺地の、一色染めかぼかし染めの色紋付きが合う。
地紋は古典文様・有職文様などであまり大柄でないものを。
三つ紋か一つ紋、または縫い紋を付けて、改まった訪問や入学式・卒業式などの式典に。着物は黒紋付きと同じように色無地か江戸小紋を合わせる。
羽織紐は白の房付きの平組み紐。

絵羽羽織なら晴れの席から気軽な外出まで

絵羽羽織は、訪問着と同様に、柄が背縫いを中心に一枚の絵になるように染められたものですが、その他、総柄や飛び柄のものなどもあります。紋は付けても付けなくてもよく、付けるなら一つ紋の縫い紋にします。絵羽羽織は入学式・卒業式などの公式の場から気軽な外出まで対応できるので、紋はないほうが幅広く着られます。
着物は江戸小紋・東京小紋・色無地などのシンプルなものほどよく調和します。
羽織紐は、白に金・銀糸の混じった組み紐で房付きのものにします。気軽な外出なら、帯締めと同色か同系の濃淡色にすると効果的です。

カーディガン感覚でおしゃれ羽織

おしゃれ羽織は小紋・友禅・更紗・紅型などたくさんの種類があります。着物が縞模様なら羽織は花柄というように、着物と重ならない柄を合わせますが、着物と同じ生地で仕立てるお対(アンサンブル)もあります。

Follow me!