まずはこれだけ揃えましょう

着物一式を買い揃えようとするとき、まずは何をどれだけ揃えればいいのか分からない、というのが初心者にとっての最初の悩みになるのではないかと思います。
そこで、最初のうちはとりあえずこれだけ揃えておけば大丈夫、というモノをご紹介します。

表側で使うモノ

まずは、表に出る部分のモノからご説明します。

着物

とりあえず、あるモノを着てみる。

長襦袢と半衿

長襦袢は、下着の上、着物の下に着るモノ。長襦袢の衿の部分に半衿を縫い付け、衿芯を入れて着るのが一般的。

好みで名古屋帯か半幅帯を選ぶ。

帯揚げと帯締め

名古屋帯のときに使うのが一般的だが、半幅帯にも飾りとして使える。

足袋

親指と他4本の指に分けられていて、こはぜという爪状のモノを引っかけて留める。普段用なら4枚こはぜで十分。

下駄か草履

下駄は浴衣専用のモノではないので1年中履いてもOK。

内側で使うモノ

続いては、表には出ない部分で使用するモノです。

腰ひも

上級者なら1本で間に合うこともあるが、初心者には2〜3本あったほうが良い。

帯板

前板とも呼ぶ。内側にポケットが付いているモノは切符などを入れるのに便利。なければ厚紙で作ってもOK。

伊達締め

胸元を押さえる、幅の広い着付け用のひもの一種。なくても着物は着られるが、あれば着崩れしにくくなる。

衿芯

長襦袢に縫い付けた半衿の間にすべり込ませることで、衿の形がきれいになる。

帯枕

帯結びをお太鼓にするときに使う。大きさや厚さはさまざまだが、カジュアル用には小さめが良さそう。

慣れてきたら少しずつ

以上が、とりあえずあれば良いモノです。使い方に慣れて知識やセンスが身についてきたら、好みのモノを徐々に買い足していけば良いと思います。

Follow me!