呉服屋さんとのコミュニケーション

これから初めて着物を作るという人には、分からないことや不安な部分がたくさんあることと思います。お店の人に相談するにしても、どこからどこまで話していいのか自体が分からないものです。
そこで、呉服屋さんとの上手なコミュニケーションのとり方についてお話ししたいと思います。

その着物、本当に自分の体に合っていますか?

初めて着物を作るとき、たいていの人は裄と身丈と胴回りを測り、あとの細かいサイズはお任せで、次に仕立てるときもまたその次もと、ずっとそのデータを使われているのではないかと思います。

確かに着物は洋服と違って、あまり細かいサイズを気にしなくても着られるというのがメリットなのですが、サイズの合わない着物を着こなすのは非常に困難です。
着つけ教室でも、まず自分にジャストサイズの着物で練習することを教えられます。着つけがなかなか上達しないという人がいたら、それは着物が体型に合っていないからかもしれません。着物が体に合っていないから、余分なシワが出たり、衣紋が抜けなかったり、おはしょりの処理に困ったりしてしまうのです。

情報提供はできるだけ詳しく

「呉服屋さんはプロなのだからそのぐらいはうまく調整しておいてくれて当然」と思うかもしれませんが、必ずしもすべての呉服屋さんがそうではないと考えたほうが賢明です。呉服屋さんがお客から受注し、仕立屋さんに発注するわけですが、その着物を着る人に直接会っているのは呉服屋さんの担当者だけなのです。

仕立屋さんが一番困るのは、着る人の情報量が少ないことだそうです。裄と身長とウエストサイズだけを伝えられ、あとはそこから細部を割り出すしかないということもしばしばだといいます。

着物はウエストを補正することが多いので、洋服のウエストサイズはあまり参考になりません。また、ヒップより太もものほうが太い人や、バストがそれよりさらに大きいという人もいます。そうした情報がないまま仕立てた着物は、裄や身丈が合っていてもジャストサイズとは言えません。

身体的特徴や着方のクセなども

本当は仕立屋さんに直接会って情報を伝えるのが一番よいのですが、なかなかそういうわけにもいかないので、まずは呉服屋さんにたくさんの情報を伝えるようにしましょう。
そのためにも、自分の体型をよく知ってくれているなじみの呉服屋さんがあればベターですが、初めてのお店でも、「怒り肩」「胸が大きい」「太ももが太い」などの身体的特徴は恥ずかしがらずにしっかり伝えましょう。さらに、着方のクセによっても微妙に違ってくるので、「衿を抜いてはんなりと着たい」「衿を詰め気味にきりっと着たい」「帯の位置は低めに」などの希望も伝えるようにします。

まずはなんでも話せる呉服屋さんを

着物初心者ではない人でも、現在着ている着物に問題点があれば、できるだけ具体的に呉服屋さんに伝えましょう。プロの視点から改善ポイントを見つけてくれるはずです。
そういった情報を呉服屋さんが仕立屋さんに伝えてくれるわけですから、まずはなんでも話せる呉服屋さんを見つけることが、着物上級者への近道です。

Follow me!