風呂敷の便利な使い方

風呂敷は、江戸時代に市民が銭湯で使っていたようですが、起源は足利義満の時代にまでさかのぼるといわれています。
一枚の布でありながら、使い方次第でいろいろに活用できるのが風呂敷のいいところです。どんな形のものでも美しく包めて、そのうえ用が済めば小さくたためるので、着物で出かけるときにこそバッグに入れて用意しておきたいものです。

風呂敷の生地

風呂敷の生地には、進物を包んで訪問するのに最適な縮緬・羽二重・紬などの上等なものから、個人的な用途に適した木綿・ポリエステル・ナイロンなど普段使いできる丈夫なもの、遊び感覚の楽しいデザインのものまでさまざまな種類があるので、目的や用途に合わせて選びましょう。
また、ちょっと何かをくるんでおくのに重宝する小風呂敷も、何枚か持っていると便利です。

便利な用途いろいろ

それでは、風呂敷の便利な使い方の例をいくつかご紹介します。

  • 風呂敷を二枚結び合わせることで大きな荷物も包むことができます。
  • 手土産を持ってよそのお宅を訪問するときやプレゼントをするときなどは、風呂敷で独自のラッピングをしてそのまま差し上げると喜ばれます。
  • スイカなどの丸いものや、ワインやお酒といったビン類などの持ちにくいものも、上に取っ手を作って包めば持ち運びが便利になります。
  • 小風呂敷なら、巻いて1回結べば簡易帯揚げにもなります。

おしゃれアイテムとしても

着物の色や素材とコーディネートすれば、おしゃれの一つとして楽しめます。
着物と同色にすれば品のよい感じを与えますが、逆に着物を引き立てるアイテムとして用いるなら、アクセントカラーを持ってくると個性的な印象を与えることができます。

Follow me!