MENU
  • 鯉のぼりご紹介
  • 開発秘話
  • 職人と技の紹介
  • きもの談義
  • お問い合わせ

京都の着物職人が作る室内用こいのぼり。日本の伝統をインテリアにしてみませんか?

絞り染め鯉のぼり

ご予約/ご注文
  • 鯉のぼりご紹介Home
  • 開発秘話Story
  • 職人と技の紹介Profile
  • きもの談義Blog
  • お問い合わせContact

着物

  1. HOME
  2. 着物
2018年1月4日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 喜泉堂 小物

着物のときのメイクアイテム

洋服のときと同じく、着物のときにもメイクにはこだわりたいものです。ただし、トータルバランスや注目の集まる部位が洋服のときと異なる場合もありますので注意しましょう。

2018年1月4日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 喜泉堂 小物

着物に合わせるアクセサリー

着物のとき身につけるアクセサリーは、着物ならではの雰囲気を崩さないものを選ぶのがポイントです。礼装・準礼装のときには上品でシンプルなもの、趣味の着物のときには遊びの要素のあるものをというように、それぞれのTPOに合わせて楽しみましょう。

2018年1月4日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 喜泉堂 小物

着物のときの家事アイテム

普段着として着物を着ている人にとっては、いかに日常の動作がしやすいかということや、いかに着物を汚さずに済むかということが重要になってきますが、それらをかなえる便利なアイテムはたくさんあります。

2018年1月4日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 喜泉堂 小物

着物に合うバッグ

着物のときは、どんなバッグを合わせたらいいかつい迷ってしまうものですが、TPOや季節感を考えて選べば、あとは洋服のときと同じ感覚でいいのです。

2018年1月2日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 喜泉堂 きもの談義

衿周りのおしゃれ

着物の小物は上半身に集中します。半衿、帯揚げ、帯、帯締め、帯留め、羽織紐などおしゃれポイントが全て胸に集中するのです。どれかこの場合、おしゃれポイントはひとつに決めて、他のものは大人しいものにした方が印象的で上品なおしゃれが楽しめます。

2018年1月1日 / 最終更新日 : 2018年1月1日 喜泉堂 小物

ショールのおしゃれなあしらい方

ショールは単に寒さをしのぐだけのものではなく、素材や織り方によって、エレガントにも個性的にも装える便利なアイテムです。TPOに合わせてコーディネートを楽しんでみましょう。

2015年10月22日 / 最終更新日 : 2018年1月1日 喜泉堂 小物

根付にこだわってみる

根付は、帯周りが寂しいときや、着物や帯に季節感を出したいとき、またはお出かけ先に関するものを身につけたいときなどにアクセントになってくれるスグレモノです。ぜひオリジナリティを発揮してこだわってみましょう。

2015年10月22日 / 最終更新日 : 2015年10月22日 喜泉堂 小物

半衿をもっと楽しもう

半衿の基本色は白ですが、素材によっては白すぎて見えたり、なんとなく味気なく感じたりすることもあります。もっといろいろな素材や色柄の半衿で遊び心を発揮してみませんか?

2015年4月2日 / 最終更新日 : 2015年5月20日 喜泉堂 風呂敷

風呂敷の便利な使い方

どんな形のものでも美しく包めて、そのうえ用が済めば小さくたためる便利な風呂敷には、たくさんの便利な使い方があります。着物で出かけるときにこそバッグに入れて用意しておきましょう。

2015年3月1日 / 最終更新日 : 2015年5月9日 喜泉堂 歌舞伎

「着物が似合う・似合わない」とは

歌舞伎の家に生まれ育った人は誰でも最初から着物の着こなしが上手であるように思ってしまいますが、実はそうでもなさそうです。当代中村吉右衛門さんの著書より、そのエピソードをご紹介します。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 6
  • »

最新記事

昭和のお父さんの着物
2019年3月14日
ロミオとジュリエットのバルコニー
惚れ惚れするいい女 戸名瀬(となせ)
2019年3月1日
仕付けのお話
2019年2月22日
着くずれをちょちょっと直せば外出先でも大丈夫!
2019年2月16日
新春の梅
坂東玉三郎さんはホントは男っぽいかもしれない。
2019年2月4日
着物を着るとやせられる!?
2019年1月19日
着物の洗濯方法と相場
2019年1月8日
着物が似合う体作り
2019年1月5日
普段着として着物を着る意義
2019年1月5日
着物姿に垣間見える女心
2019年1月5日

カテゴリー

  • ブログ
  • 着物
    • お手入れ
    • きもの談義
      • 歌舞伎
    • 小物
      • 風呂敷
    • 帯
    • 職人の技
  • 鯉のぼりご紹介
  • 開発秘話
  • 職人と技の紹介
  • きもの談義
  • お問い合わせ

Copyright © 絞り染め鯉のぼり All Rights Reserved.

  • 鯉幟の紹介
  • 開発秘話
  • 職人紹介
  • お問い合わせ