2014年2月24日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 帯 帯はどんな布からでも作れる 帯は特別な布からしか作れないと思ってしまいますが、実は、どんな布地からでも作れます。ただし、生地の特性や柄の位置などによっては向かないものもあるので、しっかり覚えておきましょう。
2014年2月19日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 帯 帯のサイズもいろいろ 帯を注文するとき、反物を選んで着物に合わせ、色柄が決まったら後はお任せという人がほとんどではないかと思いますが、実は帯にもサイズがあります。仕立てるときは自分の希望や体型の問題点などをきちんと伝え、ジャストサイズの帯を手に入れましょう。
2014年2月18日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物 部分直しをする前に 着物の部分直しというと簡単そうに思えますが、中にはけっこう手間とお金がかかってしまうケースもあります。そうならないためにも、事前の対策をしっかりしておきましょう。
2014年2月17日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物 仕立て直しのポイント 古着はなんでも仕立て直せばいいというわけではありません。仕立て直しでも料金は新品と同様だし、解き代や洗い張り代も余分にかかります。仕立て直しをするときは、そこまで手をかけても着たい着物なのかどうかをよく考えてみることが大切です。
2014年2月16日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物 呉服屋さんとのコミュニケーション これから初めて着物を作るという人には、分からないことや不安な部分がたくさんあることと思います。また、初心者でなくても、お店の人に相談するときはどこからどこまで話していいのか分からないこともあります。そこで、呉服屋さんとの上手なコミュニケーションのとり方についてお話しします。
2014年2月15日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物 好みの色が見つからなかったら 着物を買うときは、呉服店で反物を見て着物に仕立ててもらうのが一般的ですが、好みの色が見つからない場合は、染物店で染めてもらうことができます。また、シミや汚れがついたり、気に入らなくなったりした手持ちの着物を染めなおしてもらうこともできます。
2014年2月14日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物 洋服感覚でコーディネートしてみる 着物に関心があってもなかなかその先の一歩が踏み出せないという人は多いと思いますが、その理由の一つに、何をどう選んだらいいのか分からないということがあるのではないでしょうか。今回は、初心者がどのようにして着物を選んだらよいかについてご説明します。
2014年2月13日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物 後染めの着物 後染め(染め)は、糸の細さ・撚りのかけ方・加工方法によっていろいろな風合いの生地が織り出されます。また、後染めの着物は先染めの着物より格が上とされていますが、最近では、柄付けによってはカジュアルな場に着ていけるものもあります。
2014年2月12日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物 先染めの着物 先染め(織り)の着物は、もともと普段着や気軽な街着として作られ、丈夫な生地で素朴な色合いのものが多かったのですが、最近では、社交着として通用する格調の高い色柄のものも数多く登場しています。
2014年2月9日 / 最終更新日 : 2015年5月12日 喜泉堂 着物 子どもと親の七五三の着物 七五三の装いにこれといったきまりはありませんが、あくまでも子どもが主役です。親の見栄や流行にとらわれることなく、成長の節目のお祝いとして記念に残る支度をしてあげましょう。